ご利用について
週2回マッサージを受けていますが、
その曜日以外でマッサージを 受けたい時に受けることは可能ですか? |
可能です。
ただし担当施術者の空き時間と ご本人様のご予定が合わない場合は、 担当施術者以外の施術者で 対応させていただきます。 |
一度利用を終了していた時
(やむを得ない場合も含めて)、 再度利用したい場合は 契約し直さないといけませんか? |
いいえ
契約し直す必要はありません。 一度ご利用を終了していたとしても、 契約が破棄されることはないので 再度利用して頂くことができます。 但し、ご利用する際は担当医の先生から 同意書を発行して頂かないと いけない場合がありますので、 気軽にお問い合わせ下さい。 |
同意を行った医師は施術結果に
対して責任を負うものでしょうか? |
同意した医師は、施術に対する
同意を行うものであり、施術結果に 対して責任を負うものではありません。 |
利用者本人が終末期の場合には、
マッサージは利用できますか? |
はい、利用できます。
ご本人や、そのご家族が 希望される場合にターミナルケアを 目的としてご利用いただけます。 担当医の先生や看護師の方に ご相談の上、 お気軽にお問合せください。 |
労災保険の適応を受けていますが、
労災保険は利用できますか? |
大丈夫です。
労災も医師の診断書(同意書)が あれば適用されます。 同意書の書式が一般のものと 異なりますので、 ご相談・お申込みの際には 労災の適応を受けている旨を お伝えください。 なお、労災でマッサージを 利用される方の自己負担はありません。 |
体調不良でキャンセルをした分の
施術の振り替えはできますか? |
大丈夫です。振り替えをご希望の
日時と施術者のスケジュールと合わせ 調整いたしますのでご相談ください。 可能であれば、施術1時間以上前にご連絡を 頂ければ対応させて頂きます。 |
自費での施術にも医師の同意書が必要ですか?
|
いいえ、自費での治療は医師の同意は
必要ありません。 すぐに治療を受けることができます。 |
マッサージをしてほしい部分は指定できますか?
|
同意書に記載されている内容で、
医師の同意を受けた施術部位であればご希望に沿って 施術をさせて頂きます。 原則として、同意がない施術部位を施術することは 出来かねますので、予めご了承ください。 自費治療等の施術を希望して、気になるいる部位が ある場合は、マッサージ師の判断のもと施術することは 可能ですが、医師に通院して受診している場合には、 症状と施術希望の場所がある旨を お伝えして医師の判断にて同意書を取得することを お勧めいたします。 |
難病ですが医療費助成制度は適応されますか?
|
マル都 医療券(東京都難病医療費助成制度)は
助成対象外とされております。 医師の診断により同意書を得られれば、医療券とは 関係なく、通常の医療保険や自費治療を利用すれば 施術は可能です。 マル障 医療券(心身障害者医療費助成制度)を お持ちの方は実質無料で訪問治療が受けられます。 (所得により1割負担になる場合もあります) |
主治医の先生に同意書を書いて
頂けない場合はどうしたらいいですか? |
医療保険を使って施術を受ける場合には、
医師の同意書が必ず必要になります。 他に、現在診察を受けている医師が いらっしゃるのであれば、 そちらに一度お願いしてみましょう。 どうしても書いて頂けない場合は、 ぜひご相談ください。 |
無料お試しの施術を体験する時に
家族の立ち合いは必要ですか? |
必要ではありませんが、
ご家族様から見たお身体の症状や お困りなことを聞かせて頂いたり、 どういった施術を行うのかを 見て頂いた方が、ご家族の方にも 安心して頂けるかと思います。 |
生活保護を受けているのですが、
訪問マッサージを受けることは出来ますか? |
可能です。
基本的には担当のケースワーカーの方へ の相談が必要です。 お住まいの市区町村の生活保護(福祉)課 の承認が得られれば、 受療することができます。 自己負担金はかかりません。 お気軽にお問合せください。 |
訪問マッサージを施術する時は
一人ですか? |
基本は一人で訪問します。
体験時に相談員・ケアマネージャー ・施術者で伺い、お身体の状態を確認し、 初療時から一人での訪問となります。 一人でお住まいの女性など、不安があれば 女性施術者でお伺いすることも 可能ですのでお気軽にご相談ください。 |
医師に同意書を発行してもらう場合、
手続きは本人でないといけませんか? |
基本的に同意書の手続きは、ご本人か
そのご家族にお願いしておりますが、 本人でなくとも同意書の手続きは可能です。 診察は必ず本人が受けないといけませんが、 受診がお済みであれば同意書等の書類の 手続きを弊社が代行することも可能です。 独居の方や、ご家族の方が忙しく時間が とれない場合も出来る限り 対応いたしますので、 お気軽にご相談ください。 |
マッサージを受けるときの
服装はどうしたらいいですか? |
生地の厚い服装はさけて頂き
パジャマ等の楽なお好きな服装で お願いいたします。 |
訪問(往療)をしてもらえる
目安の歩行困難とはどんな状態ですか? |
対象になる歩行困難の程度は、
患者自身が独力で通院が出来ない (介助が必要)、または自家用車や 介護タクシーなどを利用したとしても、 その乗り降りに家族やヘルパーの介助が 必要な状態です。 ただし、全盲の方や認知症の方、 ご病気や怪我の状況により歩行は 可能であっても主治医の先生が 歩行が困難であり訪問の治療が 必要だと診断される場合があります。 ぜひ一度ご相談ください。 |
要介護度が要支援2なのですが、
訪問マッサージはもっと重度の人でない と受けられないのでしょうか? |
受けられる可能性があります。
要介護認定の結果が直接関係する わけではありません。 訪問マッサージが必要なのかどうかは、 ご本人のお身体の状態を主治医の先生が 診て判断されるものです。 現在のお身体の状態次第では 受けられる可能性がありますので、 お気軽にご相談ください。 |
医師の同意書の用紙は
どのように入手すればよいですか? |
弊社で同意書をご用意致します。
かかりつけ医にてご記入を ご依頼いたします。 詳しくは担当者までご相談ください |
依頼する時は、ケアマネージャーを
通さないといけませんか? |
ケアマネージャーさんは利用者さんに
とって現在の状況に詳しい方の 一人なので、できれば相談なさった方が よろしいかと思います。 但し、必ず相談しないといけないことでは ないので直接こちらに お電話してくださっても大丈夫です。 その場合はこちらから 担当のケアマネージャーと 連絡を取り合いますので、 ご安心ください。 |
体験を受けたら
そのまま契約になりますか? |
体験時に強制的に契約する事は
ございません。 体験時に重要事項を書面で ご説明をいたしますので、 その後の流れも含めて契約の説明も 一緒にさせて頂くことはございます。 ただし体験時に契約が ご希望であれば承ります。 |
医師に発行して頂く同意書に
有効期限はありますか? |
同意書の内容にもよりますが、
基本的には6ヶ月です。 かかりつけ医師の判断により 変形徒手矯正術が必要な場合は、 1ヶ月ごとの同意書の取得が 必要となります。 同意書の更新をする事で 継続して利用する事が可能となります。 |
マッサージ治療と一緒に身体を
動かしたいのですが、運動を中心に施術を してもらうことはできますか? |
可能です。
マッサージに加えてストレッチや関節運動、 筋力トレーニング等の機能訓練を 併せて行えます。 お身体の状況を診て私共が判断したり、 本人やご家族様の希望があれば機能訓練を中心 とした施術内容を組み立てることもできます。 お気軽にご相談ください。 |
同意書を書いていただく医師の診療科目は
限定されていますか? |
基本的には筋麻痺、関節拘縮等の原因疾患の
主治医の方に書いていただくのよいのですが、 その医師に同意を求めることができない場合 他の診療科の医師でも構いません。 (歯科医師以外の保険医であれば 診療科目は無関係です。) |
訪問可能な地域を教えて下さい。
|
東京都の西東京市を中心に東久留米市、
小平市、東村山市、武蔵野市、練馬区等。 埼玉県の新座市、清瀬市、和光市等を 訪問地域としています。 上記以外の地域につきましても、 ご相談に応じております。 お気軽にお問い合わせください。 |
一人暮らしをしております。
家族が一緒に立ち会わなければ 施術はできないのですか? |
お一人でお住まいの独居家庭にも
お伺いして施術をおこなって おります。 男性・女性のマッサージ師が おりますので、お客様のご希望に 応じて施術者を選ぶことが できます。 必要ならばご家族様の立会いの下で 施術を行います。 また施術を受けた独居患者様の 状況もご要望があれば、ご家族様や ケアマネージャー様にも随時 ご報告いたいたします。 持病があったり疲れてしまっている ご家族様も一緒にマッサージを することもできます。 一緒に受ければ往診料はかかりません。 詳しくは相談員にご相談くださいませ。 |
現在、他の訪問マッサージを利用して
いるのですが、在宅マッサージ たんぽぽに変更することはできますか? |
他社様からの変更は可能です。
その際は、自費や健康保険を利用している 場合に手続き等が必要になります。 患者様のお手数を煩わせないためにも 担当者がご説明させて頂きますので 是非、お問い合わせください。 |
障害者手帳を持っているのですが使えますか?
|
障害者手帳だけではご利用料金の減額対象には
なりません。 障害者医療受給者証(マル障)を お持ちであれば負担金無し、あるいは1割負担 となる医療費助成が適応されます。 また地域によって制度が異なる場合があります。 担当者に一度ご相談くださいませ。 |
往療(訪問)距離が遠方で片道16km以上
の距離なのですが往診に来てもらえる のでしょうか? |
健康保険の適用範囲のを越えてしまうので
原則お伺いできません。 自費治療や例外もございますので 担当者にご相談ください。 |
回数制限や年齢制限はありますか?
|
回数制限はありませんが保険適用の場合は
同じ日に2回受けることはできません。 (自費であれば可能です。) 年齢制限もありませんが、お持ちの健康保険証の 割合により料金に変動があります。 |
今は施設におります。
自宅ではなく施設にも来てもらえますか? |
当院の訪問可能範囲内で、施設側の
許可をいただければ可能です。 サービス付き高齢者住宅・特別養護老人ホーム ・グループホーム・有料老人ホームなどの 入居中の方の訪問マッサージができます。 また、ショートステイ中に訪問 することも可能です。 ※入院中の病院や介護老人保健施設は、 保険適用での訪問治療は不可です。 病院等の許可があれば、自費治療は 可能となります。 |
医療保険を使わないで自費でも
在宅マッサージはできますか? |
自費治療もできます。
医療保険の施術後、もう少しマッサージを 行いたい、自主的なリハビリを行いたい等 さまざまなご要望をご相談くださいませ。 また介護等に疲れがたまっているご家族様 にもマッサージを受けて頂き、 マッサージの良さを知ってもらいたい と思います。 |
介護保険でリハビリのサービスを受けて
おりますが併用できますか? |
在宅マッサージは医療保険を適用するので、
介護保険で受けているサービスとは異なり 医師の判断で必要と診断されれば 介護保険の訪問リハビリとも併用できます ので、訪問マッサージを利用してさらなる 機能改善を期待することができます。 |
医師の同意書とはどのような書類ですか?
|
あん摩マッサージ、鍼灸に医療保険適用する
場合には事前に医師(主に主治医の先生)に よる診察が必要となります。 診察の結果、「医療上マッサージが必要」 または「適当な治療手段が無い」と医師が 判断した場合、あん摩マッサージ指圧 又は鍼灸を行うことに同意する書面を 医師に作成して頂きます。 この書面のことを「医師の同意書」と 呼びます。 医療保険を適用する場合に必要な書類です。 |